スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月31日

NO.83 紫苑(薄紫)

 2・3年前に、実家の田んぼのあぜ道から持ち帰ったものです。
 
 もっと紫が濃かった気がするけど、こっちでは、薄紫です。

 春の花とばかり思っていたら、最近、花を付け始めました。

 温暖化の影響か、花期が微妙にずれてきている気がします。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 07:44

2009年08月30日

NO.82 レモンバーム

 本体は鉢植えにしていましたが、枯らせてしまいました。

 今直植えになっているのは、こぼれ種から育ったものです。

 白い小さな花を付けます。

 最近は、ばったの住処になっています。


  


Posted by ぐろーりーあぐり at 20:53

2009年08月27日

NO.81 チェリーセージ

 何年か前に、実家から持ってきたものは枯れてしまいました。

 残念に思っていたけど、この花の色が好きなので、昨年、ミラクルフルーツと一緒に購入しました。

 今は、花を付けていませんが、随分枝振りがよくなりました。

 葉っぱが白っぽく縁取られているので、観葉植物のようです。


  


Posted by ぐろーりーあぐり at 08:01

2009年08月26日

NO.80 ゴールドフォーム(黄)

 昨年、ミラクルフルーツと共に、購入しました。

 この夏は、ずっと日向に出していました。

 このブログに載せるために、名前を確認していたら、なんと、日陰の植物ではありませんか。

 大慌てで、今朝、配置換えをしました。

 場所によって、微妙に日照時間が違うので、気をつけないといけないなあと反省しました。

 観葉植物と思っていたら、花が咲くようです。

 当然、まだ、花は咲いていません。


   


Posted by ぐろーりーあぐり at 09:33

2009年08月23日

NO.79  ティアレラ オークリーフ(薄ピンク)

 ケーキ用苺と一緒に、確か、3年前に購入しました。

 まだ、一度も花が咲いたことがありません。

 今年は、液肥をまめにやっているので、苗は幾分大きくなった気がします。

 日陰か半日陰を好むので、もしかしたら、場所が良くないのかもしれません。

 ユキノシタ科で、草丈は30センチ位、開花は5・6月なので、来年に期待したいと思います。


  


Posted by ぐろーりーあぐり at 23:09

2009年08月23日

番外編  「 リトルハピネス」

 8月2日(日)、午前10時の予約を入れ、「リトルハピネス」に行ってきました。

 米良で高速を下りる予定が、うっかり通り過ぎてしまい、予定より10分以上遅れて到着しました。

 まず目に付いたのは、よく手入れされた「車」と「花々」です。


 

 素敵な女性4人のスタッフが出迎えてくれ、早速「ブリスコーティング」に取り掛かってくれました。






 作業の間、私はスタッフの一人とずっとお話をしていました。

 店内には、珍しい雑貨やトイカメラなんかもあって、つい購入してしまいました。


 
 2時間位かかる予定だったのに、2人のスタッフも手伝ってくれたので、早く終えることが出来ました。

 1年半、あまり手入れの行き届いていなかった車が、お蔭様で「新車」のように輝いています。

 
 また遊びに行きたいと思います。スタッフの皆さん、お世話になりました。




 

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 22:34

2009年08月22日

NO.78  ガーベラ(赤)

 今年の3月に寄せ植えされて我が家にやってきました。

 きちんとお世話をしているので、葉っぱが青々としています。

 春の花と思っていたけど、夏に花を付けているのを見かけました。

 まだ、ポットのままなので、鉢に植え替えないといけません。


  


Posted by ぐろーりーあぐり at 18:02

2009年08月21日

NO.77 アリッサム(白)

 春に、白い小さな花を咲かせます。

 夏の間は、小さな緑色の葉っぱだけです。

 グランドカバーに可愛い花だと思って購入しましたが、なかなか広がりません。

 確か、ピンクもあったはずだけど、うまく育てられませんでした。

 10年は経っていると思います。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 22:29

2009年08月19日

NO.76 ミラクルフルーツ

 昨年、購入しました。

 これを食べると、すっぱい食べ物が甘くなるという、わくわくする植物です。

 一度枯れてしまって、諦めていたら、なんと、また芽が出てきました。

 今は、また、購入時くらい大きくなりました。

 実が生るのは、何年後でしょうか?



    


Posted by ぐろーりーあぐり at 00:40

2009年08月17日

NO.75 とけい草

 実家から苗をもらってきました。

 根がしっかりしていて、あちこちから脇目を出します。

 今年は春に沢山花が咲きました。

 その名の通り、白い花が時計のように見えます。

 今は、弦がぐんぐん伸びているので、ネットに這わせたいと考えています。


  


Posted by ぐろーりーあぐり at 23:32

2009年08月17日

NO.74 ムスカリ(紫)

 春に咲く花ですが、昨日、初代の鉢を見てみたら、なんと、芽が出ていたのです。

 来月には花が咲きそうな勢いです。

 これも、温暖化の影響でしょうか?

 実家では、もう、ざくろが実を付けていました。

 稲の花も、例年より早いみたいです。

 ムスカリは、球根を数個買って植えたものが、どんどん増えて、今では春のメインな花の一つになっています。

 最近では、白や水色などもあるみたいで、欲しいけど、我慢しています。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 08:04

2009年08月16日

NO.73 千日紅(白)

 夕方、水遣りをしていたら、発見しました。

 濃いピンクの隣に、千日紅が白い小さな花を付けていました。

 生命の力強さをまた一つ感じた一日でした。



 

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 22:11

2009年08月16日

NO.72 都忘れ(薄紫)

 実家から水色・ピンク・紫を貰って来ていたのに、消滅してしまいました。

 今残っているのは、ご近所の花友達に頂いたものです。

 鉢植えと直植えとがあります。

 鉢の方は、まだ蓬のような株が一つ残っています。



 
 
   


Posted by ぐろーりーあぐり at 22:04

2009年08月13日

NO.70・71 つゆ草(普通の野草・葉が大、花が小)

 つゆ草は、ひまわりや朝顔と同じように、夏の花のイメージがあります。

 つゆ草の花の色は、鮮やかな夏の空と同じ青です。

 昨年、実家の近くで見つけて、持って帰りました。

 まだ花を付けていません。

 もしかしたら、花がばったのエサになっているのかもしれません。

 
 もう一つは、葉が大きいつゆ草ですが、花がやけに小さいのです。

 ねぎとすずらんの間に陣取っています。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 22:44

2009年08月13日

NO.69  すずらん

 実家から分けてもらいました。

 すずらんは、北海道とか、寒い地域の花と思っていました。

 だから、白い花が咲いた時には、ほんとに感激でした。

 今は、3株ほどですが、もう少し増えたら、裏庭にも移植したいと思います。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 22:26

2009年08月11日

NO.68 百合(オレンジ)

 この花も、ご近所の花友達に頂いたものです。

 春に、オレンジ色の花が沢山付いて、華やかになります。

 でも、ここ2年くらい、花芽や葉っぱを食べられて、いっこうに花が咲きません。

 毛虫ではなく、天道虫の幼虫に似た虫が原因だと思いますが、そのままにしています。
 
 来年は、何か対策を考えないといけません。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 01:23

2009年08月09日

NO.67  てっぽう百合

 番号がぬけてました。

 NO.65 ノコギリ草(濃いピンク)
 NO.66 ノコギリ草(ピンク)

 どこからか、種が飛んできたのでしょう。

 カランコエの鉢の中に、蕾を付けたてっぽう百合を見つけました。

 細いけど、1メートルくらい丈があります。

 蕾は2つ付いていますが、まだまだ咲きそうにありません。




  


Posted by ぐろーりーあぐり at 13:57

2009年08月09日

NO.ノコギリ草(濃いピンク・ピンク)

 10年くらい前に購入しました。

 株分けをして、液肥を毎週やっていたら、今年は花がたくさん咲きました。
 
 密集しすぎたら、かえって花がつきにくい種類がありますが、ノコギリ草もそうみたいです。
 
 花芽が付いてから、咲くまでに結構時間がかかります。

 一度咲くと、花期は長いですが、だんだん色あせてきます。

 最初に咲いた濃いピンクは、白く、ドライフラワーのようになっています。

 まだ、ピンクは咲いていません。


  


Posted by ぐろーりーあぐり at 07:56

2009年08月09日

NO.64 松葉ボタン(濃いピンク)

 昨年、ご近所さんに頂いたのと、今年、友人に分けてもらったのが、なんと、偶然同じ種類でした。

 最近の松葉ボタンは、大ぶりで華やかなものが多いです。

 以前、種から育てたのですが、自然消滅してしまいました。

 確か、小ぶりの八重咲きで、白と黄色と濃いピンクがあったと思います。

 また、忘れた頃に復活してほしいものです。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 00:38

2009年08月07日

NO.61~63  紫陽花(白・水色・・ピンク)

 花が咲いている時にと思いましたが、青々とした葉もなかなか見ものです。

 水色は、今年、きれいに花を咲かせました。

 株も大きく成長しています。

 でも、そのほかの2種は花が付きませんでした。

 鉢を大きくして、液肥をまめにやって、来年は全て花を咲かせたいです。


  


Posted by ぐろーりーあぐり at 07:09