スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月30日

NO.105  オウバイ

 ずっと名前がわからなくて、登場できなかったけど、やっとわかりました。

 もちろん、図鑑で調べました。

 今は、葉っぱが茂っていますが、やがて葉を落とします。

 春になると、梅の花のように、黄色い花だけが咲きます。

 次から次へと花を付けるので、見ごたえがあります。

 その後、葉ばかりの時期が続きます。

 かなり枝が伸びるので、剪定は欠かせません。

 挿し木で増やせます。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 08:09

2009年09月30日

NO.103・104  水仙

 球根は沢山植わっていて、葉は出るのに、花が咲かないものがあります。

 匂い水仙とラッパ水仙があります。

 匂い水仙の方は、白い小さな花がいくつかつきます。
 
 ラッパ水仙の方は、白にオレンジのラッパの部分があります。

 群生させたいのだけれど、なかなか思うようには行きません。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 08:01

2009年09月26日

番外編  マーガレットとエリカ

 ずっと気になっていたのですが、私がエリカと思っていた花は、どうも違うみたいです。

 花屋さんで同じものがありましたが、名前がわかりませんでした。

 今日、花の図鑑をしらべていて、まちがいに気づきました。

 すみません。

 それと、マーガレットと思っていた花は、フランスぎくでした。

 茎が5・60センチくらい伸びて、花が一つだけ咲きます。

 一斉に咲いたらとても清楚できれいです。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 19:41

2009年09月25日

NO.71  つゆ草(普通)

 夏の間中、花が咲かなかったので、日向に出してみました。

 すると、昨日から、花が咲き始めました。

 今日は、沢山の花を付けました。

 雑草だから、どこでも花が咲きそうなのに、不思議です。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 10:18

2009年09月21日

NO.101・102  ヒヤシンス(白・紫)

 最初は鉢に植えていましたが、直植えにして何年かたっています。

 ツルニチニチソウの隣なので、占領されないように、気をつけています。

 もしかしたら、赤紫もあるかも。

 自信がないので、カウントしていません。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 14:01

2009年09月21日

番外編  ケーキ用苺とクリスマスローズ

 一昨日、やっとクリスマスローズの株分けをしました。

 この時期がいいかどうかはわかりませんが、新芽が出始めているので、決行です。

 白い方の鉢には、種から増えたらしき、2本の小さな葉を付けた二株がありました。

 これは、無事に大きくなるでしょう。

 エンジの方が若干心配です。


 ケーキ用苺の方は、髭根から出てきた苗の根が付くように、周りに5鉢ほど並べました。

 こっちは、大丈夫でしょう。

 ケーキ用イチゴの実は小さいですが、まだ収穫が出来そうです。

 ここにきて、沢山花が咲いています。

 
 そうそう、チェリーセージも小さな赤い花を付けました。
  


Posted by ぐろーりーあぐり at 13:52

2009年09月18日

番外編  株分けと植え替え

 やっと土を購入しました。

 甘くなるというイチゴの肥料も買いました。

 もちろん、花用の粒状の肥料も手に入れました。

 後は、やる気の問題です。

 昨日、やっと車から荷物を降ろしました。

 気になるのは、クリスマスローズ(エンジ)とケーキ用イチゴの髭根です。

 シルバーウイークの間に、少しずつ取り掛かるとしますか。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 14:15

2009年09月16日

NO.100  秋咲きクロッカス(紫)

 クロッカスといえば、小学校3・4年の頃、教室で水栽培したのが最初の出会いです。

 球根は土で育つものだと思っていたので、花が咲いたときには驚きでした。

 そのせいか、クロッカスには、ちょっとした思い入れがあります。

 春の花のイメージですが、秋咲きというのが気に入って購入しました。

 でも今は、他の花が咲いている鉢に埋もれています。
 
 水遣りのとき、気をつけていますが、まだ発芽していません。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 09:34

2009年09月15日

NO.99  マツバギク(オレンジ)

 ご近所の花友達に頂いたものです。

 ずっと名前がわからなくて、昨日、図鑑で調べてみました。

 鮮やかな蛍光色なので、一気に華やかになります。

 夏にお似合いの花なのに、花期は短くて、後は、ずっと葉っぱのままです。

 もう一つ、名前のわからない花があります。

 花は、マツバギクにそっくりなのに、葉っぱが全然違います。

 色は、濃いピンクです。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 09:19

2009年09月13日

番外編  咲かない花とブルースター

 ブーゲンビリアは随分大きくなったけど、まだ花が咲きません。

 おんぶバッタの住処になっている露草も、です。

 今勢いがあるのは、千日紅・ガザニア・花手毬・ジャスミン・バコバ・松葉ボタン・ベゴニア・

 ポーチュラカ、それにゼラニウムです。

 ケーキ用苺は世代交代を迎え、ひげ根を伸ばしながら、鉢に植え替えてもらえるのを

 待っています。

 ワイルドストロベリーは小さな苗が沢山出来ています。

 裏庭のゼラニウムを剪定し、伸びきったベゴニアの剪定をしたら、すっきりしました。

 ホメリアやフリージアも芽をきり始めています。

 今年は何月に花を咲かせるか、要チェックです。

 最後に,露草に埋もれていたブルースターが、とうとう枯れてしまいました。

 もうしばらく様子をみたいと思いますが、残念です。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 11:26

2009年09月09日

NO.98  ユニフローラ(水色)

 最近では、白や赤紫系もあるみたいです。

 にらの葉に似ているので、にら花とも呼ばれています。

 星のような花が咲くので、開花時は目立ちます。

 密集し過ぎているので、球根を分けてあげないといけません。

 来年の春は新しい鉢で花を咲かせたいと思います。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 10:10

2009年09月09日

NO.96・97  ホメリア(黄・オレンジ)

 ずっと名前がわからなくて、説明が大変でしたが、やっとわかりました。

 ホメリア。

 オレンジがほんの少しで、黄色がほとんどです。

 珍しい花だったので、株分けしたものをお礼やお返しに使いました。

 始めは、こしのないにらのような葉が沢山しこります。

 しばらくすると、茎が立ち上がって、蕾がつき、次から次へと花を咲かせます。

 今年は、水遣りに失敗して、メインの3つのプランターは花が咲きませんでした。

 来年の春には、沢山の花を咲かせようと思います。

 

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 10:00

2009年09月07日

NO.92~95 フリージア(白・黄・紫・エンジ)

 最初は、花栽培の見学に行った時に黄色いフリージアの球根をもらいました。

 毎年花が咲いていたのに、ある年、花が咲かなくなりました。

 球根を分けて植えてみたら、また咲くようになりました。

 その後、他の色や八重咲きも購入しましたが、記憶の中の色がはっきりしません。

 来年、花が咲いたら、すっきりするでしょう。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 10:53

2009年09月07日

NO.90・91 シラン(白・ピンク)

 数年前に、実家から苗をもらってきました。

 春、フリージアや水仙が咲く頃に、少し、遅れて咲きます。

 葉が茂る、その割に、花が少なく感じます。
 
 今年は、少し、裏庭に移そうと思っています。
 

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 10:39

2009年09月07日

NO.87~89  ポーチュラカ(黄・オレンジ・ピンク)

 夏の花の定番です。

 実家からもらってきました。

 ついでに、オシロイバナの種ももらってきました。

 いろんな色があったのに、また、ピンクと黄色と白に落ち着いていました。

 これから、また、混色していくのでしょうか?  


Posted by ぐろーりーあぐり at 00:01

2009年09月05日

番外編  実家の花便り

 今、地中から顔を出しているのは、後わずか。

 後は、春に芽を出す花がほとんどです。

 種類は大体わかるけど、色がはっきりしないものがあります。

 というわけで、今日は、実家の花を紹介します。


































  


Posted by ぐろーりーあぐり at 08:58

2009年09月03日

NO.86  パーセノシッサスシュガーパイン

 覚えられないし、初めて耳にした名前です。

 オランダ産のつる性の植物で、ぶどう科の常緑多年草とありました。(カード参)

 名前だけ聞くと、美味しそうな実をつけてくれそうです。

 今後の成長を見守りたいと思います。

 やっぱり、春に寄せ植えで我が家にやってきました。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 13:02

2009年09月03日

NO.85 アッツザクラ 舞姫(濃いピンク)

 今年の春に、寄せ植えで我が家にやってきました。
 
 長さが10センチくらいの細長い葉に、小さな花を付けます。

 「球根なので、毎年花が咲きます」とカードに書いていました。

 でも、最近、根切り虫の被害を受けています。

 春には無事に花が咲きますように。  


Posted by ぐろーりーあぐり at 12:52

2009年09月02日

NO.84 ネジバナ(ピンク)

 どこからか、種が飛んできたのか、それとも、購入した鉢の中に紛れ込んでいたのか・・・・。

 初めて見つけたときは、ワイルドストロベリーの中にまぎれていました。

 それで、広い鉢に植え替えたところ、きれいな花を咲かせました。

 さらに、あちこち増えているみたいです。

 そのうち、一鉢に寄せ植えできるほど増えてほしいです。

 夏の初めに咲いて、今は、影も形もありません。

   


Posted by ぐろーりーあぐり at 08:49