2009年08月06日
NO.59・60 アイビー(黄緑・斑入り)
近所の花屋さんが、古木に巻きつけているのを見て、いいなと思いました。
立体的に1,5メートル位、支柱を立てて巻きつけてみました。
針金ハンガーも利用して、何とか形になりました。
後は、ほどほどに、壁に沿って這っていってほしいと思っています。
緑のカーテンにしようと、3箇所に鉢を移動させました。
どうやって這わせるか、思案中です。

立体的に1,5メートル位、支柱を立てて巻きつけてみました。
針金ハンガーも利用して、何とか形になりました。
後は、ほどほどに、壁に沿って這っていってほしいと思っています。
緑のカーテンにしようと、3箇所に鉢を移動させました。
どうやって這わせるか、思案中です。

Posted by ぐろーりーあぐり at
22:00
2009年08月06日
NO.58 ガザニア(紫縞入り)
以前、5から10年位前かもしれません。
遊歩道で冬にも花を付けているガザニアの苗を求めて花屋に行きました。
さすがに、苗はありませんでした。
確か、そのときの春に、何種類かガザニアの苗を買いました。
でも、珍しい色のものは、すぐ駄目になってしまいました。
ところがです。
一昨日、紫の縞入りのガザニアが、鉢の隅っこで小さな花を咲かせていたのです。
根が残っていたわけはないので、種から発芽したのでしょう。
生命力のすごさを感じた一日でした。
大事に育てたいと思います。
遊歩道で冬にも花を付けているガザニアの苗を求めて花屋に行きました。
さすがに、苗はありませんでした。
確か、そのときの春に、何種類かガザニアの苗を買いました。
でも、珍しい色のものは、すぐ駄目になってしまいました。
ところがです。
一昨日、紫の縞入りのガザニアが、鉢の隅っこで小さな花を咲かせていたのです。
根が残っていたわけはないので、種から発芽したのでしょう。
生命力のすごさを感じた一日でした。
大事に育てたいと思います。
Posted by ぐろーりーあぐり at
10:13
2009年08月03日
NO.57 金のなる木
10年位前に、5センチくらいの苗を50円で購入しました。
本体は、今では、80センチくらいに成長しました。
挿しても、葉が落ちてもそこから芽が出る、優れものです。
たくさん子孫も増えました。
最近では、ベゴニアやアイビーと寄せ植えをしています。
まだ、花が咲いた事はありません。

本体は、今では、80センチくらいに成長しました。
挿しても、葉が落ちてもそこから芽が出る、優れものです。
たくさん子孫も増えました。
最近では、ベゴニアやアイビーと寄せ植えをしています。
まだ、花が咲いた事はありません。

Posted by ぐろーりーあぐり at
23:22
2009年08月02日
NO.56 マーガレット(白)
これも、師匠に頂いた花です。
蓬のように、一年中、低い葉が茂っています。
それが、春になると、驚きです。
茎が50センチくらい伸びて、一本一本、マーガレットの花を咲かせるのです。
大振りの花で、花束にすると映えそうです。
株分けで増やしていきますが、覚えのない所に生えているのを見ると、種からも増えているようです。
蓬のように、一年中、低い葉が茂っています。
それが、春になると、驚きです。
茎が50センチくらい伸びて、一本一本、マーガレットの花を咲かせるのです。
大振りの花で、花束にすると映えそうです。
株分けで増やしていきますが、覚えのない所に生えているのを見ると、種からも増えているようです。
Posted by ぐろーりーあぐり at
07:41
2009年08月02日
NO.55 ランタナ(ピンク)
2・3年前に、最初の近所の花友達というか、師匠に頂いたものです。
白もありましたが、うまくつきませんでした。
枝を挿しておいたら、忘れた頃に花が咲き、今では随分大きくなりました。
先日、本屋さんの駐車場で、菊の花のように、テーブル状に剪定しているのを見て、目から鱗でした。
放射線状に咲き伸びていく枝をまとめたら、なかなかいい感じです。
黄色と白とオレンジもあります。
今は、白と黄色がほしいです。

白もありましたが、うまくつきませんでした。
枝を挿しておいたら、忘れた頃に花が咲き、今では随分大きくなりました。
先日、本屋さんの駐車場で、菊の花のように、テーブル状に剪定しているのを見て、目から鱗でした。
放射線状に咲き伸びていく枝をまとめたら、なかなかいい感じです。
黄色と白とオレンジもあります。
今は、白と黄色がほしいです。
Posted by ぐろーりーあぐり at
07:33
2009年08月02日
NO.54 シロタエギク
5年ほど前、寄せ植えに興味を持った時に苗を購入しました。
白い産毛に覆われた、レースのような葉っぱは、光の加減によっては、シルバーにも見えます。
その名の通り、キクなので、黄色い小さな花を咲かせます。
結構大きくなるので、剪定し、いくつか挿してみました。
花の終わった鉢でも、シロタエギクがアクセントになっておしゃれに見えます。

白い産毛に覆われた、レースのような葉っぱは、光の加減によっては、シルバーにも見えます。
その名の通り、キクなので、黄色い小さな花を咲かせます。
結構大きくなるので、剪定し、いくつか挿してみました。
花の終わった鉢でも、シロタエギクがアクセントになっておしゃれに見えます。
Posted by ぐろーりーあぐり at
00:49
2009年08月01日
NO.52・53 モッコウバラ(黄色・白)
もう、10年くらいになります。
黄色は、毎年花を咲かせますが、白のモッコウバラは、このところ、花を付けていません。
思い切って、白の方は場所を裏庭に変えてみました。
水遣りと液肥をしっかりやっているので、来年は花を付けると思います。

黄色は、毎年花を咲かせますが、白のモッコウバラは、このところ、花を付けていません。
思い切って、白の方は場所を裏庭に変えてみました。
水遣りと液肥をしっかりやっているので、来年は花を付けると思います。

Posted by ぐろーりーあぐり at
00:50